感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世都市研究 15  都市を区切る

著者名 中世都市研究会/編
出版者 山川出版社
出版年月 2010.9
請求記号 2104/00016/15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235664976一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2104/00016/15
書名 中世都市研究 15  都市を区切る
著者名 中世都市研究会/編
出版者 山川出版社
出版年月 2010.9
ページ数 342p
大きさ 21cm
巻書名 都市を区切る
ISBN 978-4-634-16051-4
一般注記 14までの出版者:新人物往来社
分類 2104
一般件名 日本-歴史-中世   都市
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本において都市とは何か。歴史上連綿と行われ続けた「外部と区切る」こと、そして「内部を区切る」ことの意味を考える。研究者による討論、2008〜2009年度の都市・城館研究動向も収録する。
タイトルコード 1001010052537

要旨 日本において都市とは何か、歴史上連綿と行われ続けた「外部と区切る」ことそして「内部を区切る」ことの意味を考える。
目次 第1部 都市を区切る(中世前期の都市・町場と在地領主―中世都市・宇都宮をめぐって
城下町の区画―相模国小田原を例に
木組み側溝からみた鎌倉遺跡群の区画
中世加賀の町場と区画
足利義満の北山新都心構想
中世・堺の環濠をめぐる諸問題
ムラの溝・シロの溝
太閤町割り以前の博多の区画
参詣曼荼羅にみる都市と区画)
第2部 全体討論「都市を区切る」
第3部 都市・城館研究の最新動向―2008・4〜2010・3


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。