感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

科学としての反原発 (市民科学ブックス)

著者名 久米三四郎/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2010.8
請求記号 5435/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531734099一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原子力発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5435/00113/
書名 科学としての反原発 (市民科学ブックス)
著者名 久米三四郎/著
出版者 七つ森書館
出版年月 2010.8
ページ数 241p
大きさ 19cm
シリーズ名 市民科学ブックス
シリーズ巻次 7
ISBN 978-4-8228-1020-7
分類 5435
一般件名 原子力発電
書誌種別 一般和書
内容紹介 「スリーマイル島原発事故の本質と教訓」「伊方原発行政訴訟の意義と判決批判」など、全国の反原発住民運動の理論的支柱だった核化学者、故久米三四郎が残した文章を収録。著者の評伝も掲載。
タイトルコード 1001010050864

目次 1 原発事故を読み解く(スリーマイル島原発事故の本質と教訓
チェルノブイリ原発事故はどのようにして起こったのか)
2 原発裁判に臨む(伊方原発行政訴訟の意義と判決批判―住民が暴き出した“安全神話”のからくり
「もんじゅ」行政訴訟の勝訴を確信した控訴審―国相手の裁判で学んだこと
「もんじゅ」事故から見えてくるもの―福井地裁での証言より)
3 反原発への道(「ウラン残土」の山に教えられたこと
反原発への道)
評伝 反原発運動の始まりと久米三四郎さん
著者情報 久米 三四郎
 1926年、大阪生まれ。大阪帝国大学卒。大阪大学理学部講師として、また、大学退官後も全国の反原発運動の「理論的支柱であり智恵袋」として活躍。きわめて数多くの講演をおこない、講演録がパンフレット化されている。伊方原発訴訟や「もんじゅ」訴訟では原告側の特別保佐人をつとめた。反原発運動全国連絡会が発行する『はんげんぱつ新聞』の生みの親でもあった。2009年、83歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。