感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リラとわたし (ナポリの物語)

著者名 エレナ・フェッランテ/著 飯田亮介/訳
出版者 早川書房
出版年月 2017.7
請求記号 973/00196/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237412150一般和書1階開架 在庫 
2 西2132489333一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地域開発 教育と社会 農村教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 973/00196/
書名 リラとわたし (ナポリの物語)
著者名 エレナ・フェッランテ/著   飯田亮介/訳
出版者 早川書房
出版年月 2017.7
ページ数 427p
大きさ 19cm
シリーズ名 ナポリの物語
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-15-209698-2
原書名 原タイトル:L'amica geniale
分類 973
書誌種別 一般和書
内容紹介 本好きで真面目なエレナと、天才的な頭脳を持つ反逆児リラ。10歳で出会ったふたりは、たよりあい、反発しあいながらも、変わりゆく1950年代のナポリで成長してゆく…。ナポリが生んだ個性豊かな2人の少女の物語。
タイトルコード 1001710028191

要旨 明治以来の近現代日本の学校教育の主流である「地元を捨てさせる教育」に対して、地下水脈のような「土地に根ざす学び」の系譜があった。「土の教育」「郷土教育」「デンマーク型教育」、江渡狄嶺、三澤勝衛らが求めたものを、「いま・ここを掘り下げる学び」として現代的に光を当てる。歴史と現代の実践を架橋し、自分が暮らす土地の価値を発見し、育てていく地域再生学としての「場の教育」の理念と可能性を示す。
目次 第1部 場の教育の可能性(いま地域と教育を問い直す
多様な地域を相互承認する
土地に根ざした教育の歴史に学ぶ
場の教育が希望を創る)
第2部 場の教育の実践(学びの場としての農山濃村
TAPPO「南魚沼やまとくらしの学校」の誕生
TAPPO「南魚沼やまとくらしの学校」の活動
地域づくりに大切なもの)
著者情報 岩崎 正弥
 1961年静岡県生まれ。京都大学大学院農学研究科農林経済学専攻博士課程修了(農学博士)。愛知大学経済学部教授。研究テーマは地域づくり論、戦後農山村社会史、農本思想研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高野 孝子
 1963年新潟県生まれ。エジンバラ大学教育学部博士課程修了(Ph.D.)。1995年にロシアからカナダまでの北極海を無動力の極点横断に成功。現在は野外・環境教育活動家として、特定非営利活動法人ECOPLUSの代表理事を務める。早稲田大学WAVOC客員准教授。立教大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。