感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パリ・オペラ座のマニュエル・ルグリ

著者名 ダンスマガジン/編
出版者 新書館
出版年月 2009.8
請求記号 7699/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235460136一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3769

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7699/00109/
書名 パリ・オペラ座のマニュエル・ルグリ
著者名 ダンスマガジン/編
出版者 新書館
出版年月 2009.8
ページ数 125p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-403-32032-3
分類 769935
個人件名 Legris,Manuel
書誌種別 一般和書
内容注記 マニュエル・ルグリ舞台記録:p112〜123 マニュエル・ルグリフィルモグラフィ:p124〜125
内容紹介 パリ・オペラ座のエトワール、マニュエル・ルグリの輝かしいダンサー人生のすべてを一冊に凝縮。彼が自ら選んだ多数のベストショットとともに、オペラ座バレエにおけるキャリア、様々な劇場における講演記録などを紹介する。
タイトルコード 1000910042659

目次 第1章 日本における異文化間教育研究の展開
第2章 異文化間教育におけるカテゴリーの問い直し―「海外子女教育」における「日本人性」概念の再構成
第3章 異文化間教育とアイデンティティ―アメリカにおける日本人生徒のエスニシティとアイデンティティ
第4章 異文化間教育と日本語教育
第5章 異文化間教育と外国人の教育政策―日本における外国人教育政策の現状と課題
第6章 異文化間教育と地域ネットワーキング―地域における外国人の子どもの学力保障の試み
第7章 異文化間教育と多文化共生の取り組み―学校における多文化共生の取り組みの課題
著者情報 佐藤 郡衛
 1952年福島県生まれ、東京大学大学院博士課程修了。博士(教育学)。東京学芸大学国際教育センター教授。2010年4月から東京学芸大学理事・副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。