蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
事典古代の祭祀と年中行事
|
著者名 |
岡田莊司/編
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.2 |
請求記号 |
176/00058/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237666870 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
瑞穂 | 2932584796 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
3 |
名東 | 3332529134 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
176/00058/ |
書名 |
事典古代の祭祀と年中行事 |
著者名 |
岡田莊司/編
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
10,422,12p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-642-01478-6 |
分類 |
176
|
一般件名 |
祭り
仏教-仏会・仏事
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
古来、国家鎮護・安泰のため、天皇や社寺によって行われてきた神祇祭祀と仏教法会。恒例祭祀・臨時祭祀・法会などを厳選して全60件を収載し、最新研究にもとづき平易に解説する。図版も豊富に収録し、年表・索引を付す。 |
書誌・年譜・年表 |
文献 塩川哲朗編:p406〜412 神道祭祀・仏教法会年表 塩川哲朗編:巻末p4〜12 |
タイトルコード |
1001810093224 |
要旨 |
中央アジアを媒介に東西文物の交流がはじまって2500年、シルクロードは今も新鮮な魅力に満ちている。トルコ・イスタンブールから中国・泉州まで、各地に残る遺跡、絵画、彫刻から歴史が、また市場、祭り、食べ物から今が、くっきりと見えてくる。写真家としてすべての地を訪れ感じた。その思いが写真と文章にあふれる1冊。 |
目次 |
1章 トルコ 2章 シリア 3章 イエメン 4章 イラク 5章 イラン 6章 パキスタン 7章 インド 8章 ネパール 9章 ウズベキスタン 10章 タジキスタン 11章 中国 |
著者情報 |
大村 次郷 1941年満州生まれ。多摩芸術学園写真科・青山学院大学卒業。写真家。オリエント、インド、中国を中心にルポルタージュを手がける。『シルクロード』『文明の道』などのNHK特集(スペシャル)に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ