感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

美容整形と化粧の社会学 プラスティックな身体

著者名 谷本奈穂/著
出版者 新曜社
出版年月 2008.7
請求記号 595/01104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235270956一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

家庭教育 遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 595/01104/
書名 美容整形と化粧の社会学 プラスティックな身体
著者名 谷本奈穂/著
出版者 新曜社
出版年月 2008.7
ページ数 306p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7885-1112-5
分類 595
一般件名 文化   美容外科   化粧
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p291〜298
内容紹介 美容整形やプチ整形の普及の根底には、身体観の大きな変容がある。身体加工にまつわるトピックをとりあげ、理論と実証の両面から現代社会に生きる人々のアイデンティティを考察する。
タイトルコード 1000810079327

要旨 本書では、人間の脳の8つの働きである“言語的知性、論理数学的知性、絵画的知性、音楽的知性、運動的知性、空間的知性、社会的知性、感情的知性”の中から、感情的知性を除く7つの知性について、子どもの脳がどのように育っていくのかを踏まえながら、年齢ごとに脳の発達を促すあそびを紹介しています。
目次 0歳―感じる脳の基礎をつくる
1歳―考える脳の基礎をつくる
2歳―工夫する脳の基礎をつくる
3歳―推理する脳の基礎をつくる
4歳―判断する脳の基礎をつくる
5歳―創造する脳の基礎をつくる
著者情報 森田 勝之
 十文字学園女子大学教授、白百合女子大学講師。専門は脳機能研究、神経哲学。「コミュケーション」における「脳内メカニズム」の研究をベースに、発達や哲学の諸問題までを扱う。発達心理学科などで視覚、聴覚などの情報から絵画、色、音楽、言語の脳内処理や脳内メカニズムを中心とした講義を十数年続けている。また、ゼミでは、脳科学、認知科学のテーマを扱い、実験、脳波測定の指導を通してより実証的に掘り下げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。