蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
歴史の大きな曲がり角にさしかかっていた幕末の日本。そこには、新しい世を生み出そうとする痛みともいえる大混乱が起きていた。だが混乱こそ絶好のチャンスととらえ、積極果敢に行動した人も少なくなかった。失敗を恐れず、自分を信じて進み、幸運にめぐまれた者だけが、夢を手にした。その行動のなかで、坂本龍馬をはじめ多くの命が失われた。龍馬の最後の1年を長崎でともに過ごし、杯を傾けながら語り合った龍馬と弥太郎。海をめざす夢を断たれた龍馬と、その夢にたどり着いた岩崎弥太郎―。大河ドラマで注目、弥太郎の生涯と時代をわかりやすく伝える。 |
目次 |
世に出る道をもとめて―日本が国を開いたころ(自信満々のいごっそう―江戸へ出て学問がしたい あこがれの江戸へ―故郷からの手紙 ほか) 出世の糸口をつかんだ―開国か攘夷か、混乱のなかで(出会い―吉田東洋と後藤象二郎 長崎の失敗―井ノ口村の暮らし) 幕末の風雲に身を投じて(ふたたびの長崎―土佐の貿易を背負う 自分の考えを話すと、龍馬は手をうって喜んでくれた) 未知への挑戦者―新しい時代の幕が開いて(長崎から大阪へ―三菱誕生 土佐の岩崎から日本の岩崎へ ほか) 新しいライバルが出現―その戦いのさなか |
著者情報 |
小西 聖一 1939年生まれ、愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程(日本史)修了。おもな映像作品「くらしの歴史」(NHK)「廣重の東海道を歩く」(NHKプロモーション)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ