蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ハーブティー事典 115種の|効能|味|香り|ブレンド| 改訂版
|
著者名 |
佐々木薫/著
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2021.8 |
請求記号 |
4998/00531/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237924196 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532316391 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
港 | 2632449969 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
4 |
北 | 2732387002 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
瑞穂 | 2932507185 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
6 |
守山 | 3132561998 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
緑 | 3232488126 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
名東 | 3332663479 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
楠 | 4331523151 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
富田 | 4431461823 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
11 |
徳重 | 4630738286 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4998/00531/ |
書名 |
ハーブティー事典 115種の|効能|味|香り|ブレンド| 改訂版 |
著者名 |
佐々木薫/著
|
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2021.8 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-262-13064-4 |
分類 |
49987
|
一般件名 |
ハーブ
茶
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
植物がもつエネルギーを存分に備えたハーブティー115種類を取り上げ、働き(効能)、香りと味、効果的な飲み方などを紹介。また、ハーブティーの楽しみ方や入れ方、悩み別ハーブティー・レシピも収録する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p206 |
タイトルコード |
1002110047589 |
要旨 |
近代国家を創設した明治期の1872年から2010年現在まで、私たちの日本が学習指導要領などを通してどのような人間像を理想として国民形成を図ろうとしてきたのか、これを通史的に分析しました。 |
目次 |
近代的人間像を目指して―近代学校の創設と1872年小学教則 新知識を有する儒教的人間像―開発主義と儒教道徳の1881年小学校教則綱領 天皇制下の忠君愛国の臣民像―教育勅語と1891年小学校教則大綱 民本主義の産業社会で実用的な公民像―産業革命と1900年小学校令施行規則 皇国の道へ「行」的錬成に励む皇民像―軍国主義の1941年国民学校令 第2次大戦後の民主主義社会を担う市民像―経験主義の1947年・1951年学習指導要領 経済復興に努力する勤勉な国民像―系統主義の1958年・1960年改訂 高度経済成長下、生産性の高い目的追求型の国民像―構造主義の1968年・1969年・1970年改訂 成熟社会で多様な価値観の国民像―「ゆとり」志向の1977年改訂 生涯学習社会を自己教育力で切り拓く国民像―新学力観の1989年改訂 不透明な情報化時代を生き抜く国民像―「生きる力」志向の1998年・2003年改訂 グローバルな知識基盤社会で活躍する日本的市民像―「活用能力」志向の2008年・2009年改訂 |
著者情報 |
水原 克敏 東北大学大学院教育学研究科教授(教育設計評価講座教育課程設計論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ