感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そなた・こなた・へんろちょう 私の音楽マネジャー30年

著者名 野口幸助/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1971
請求記号 N760/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231259631一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N760/00124/
書名 そなた・こなた・へんろちょう 私の音楽マネジャー30年
著者名 野口幸助/著
出版者 音楽之友社
出版年月 1971
ページ数 326p
大きさ 20cm
分類 7606
一般件名 音楽
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410121556

要旨 二十世紀末に「歴史は終わった」と高笑いしたリベラル民主主義の時代はこの十年で終わったはずだった。だが彼らはいまだ危機をあおってわれわれを欺こうとしている。今こそ資本主義イデオロギーの限界と虚妄を白日の下にさらし、世界を真に変革へ導く行動原理を、まったく新しいコミュニズムを語らねばならない―。闘う思想家ジジェクが、この十年の混迷を分析。二十一世紀を生き抜くための新しい革命思想を問う。
目次 最初の十年の教訓
第1部 肝心なのはイデオロギーなんだよ、まぬけ!(資本主義的社会主義?
ショック療法としての危機
敵性プロパガンダの構造
人間的な、あまりに人間的な
資本主義の「新たな精神」 ほか)
第2部 コミュニズム仮説(新時代の共有地囲い込み
社会主義かコミュニズムか?
「理性の公的使用」
ハイチにて
資本主義の例外 ほか)
著者情報 ジジェク,スラヴォイ
 1949年スロヴェニア生まれ。哲学者、精神分析家、文化批評家。現在は、リュブリアナ大学社会学研究所の上級研究員など。現代政治から大衆文化まで扱うラカン派マルクス主義者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 百代
 1962年東京生まれ。翻訳家。早稲田大学第一文学部哲学科卒。東京学芸大学教育学修士修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。