感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クジラとイルカ 海も地球も大研究!

著者名 山田格/総監修 大越和加/総監修 office bridge/編著
出版者 偕成社
出版年月 2009.3
請求記号 48/03001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235383361じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/03001/
書名 クジラとイルカ 海も地球も大研究!
著者名 山田格/総監修   大越和加/総監修   office bridge/編著
出版者 偕成社
出版年月 2009.3
ページ数 159p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-03-527680-7
分類 4896
一般件名 くじら(鯨)   いるか
書誌種別 じどう図書
内容紹介 クジラとイルカの体の図解や、くらしのナゾときを入り口にして、海のさまざまな環境や、ほかの生物たちとのつながり、さらに「温暖化」が問題になっている地球のことを考える。
タイトルコード 1000810150072

要旨 課題解決も新企画立案も彼らのポケットからお知恵拝借!元博報堂制作部長が明かす「やわらか頭」の作り方。
目次 1 心得(こんなもの作ってて、不安じゃないの?
人真似は、自分に何もないことだ ほか)
2 想う(色を出せ!
五感がサビてるぞ ほか)
3 創る(創造は、「何を残して、何を捨てるか」だ
プランニングとは「仕組み」のことだ ほか)
4 動く(ここにメッセージがあるのか
電話でプレゼンできるか ほか)
著者情報 高橋 宣行
 1940年生。1968年博報堂入社。制作コピーライター、制作ディレクター、制作部長を経て、統合計画室、MD計画室へ。制作グループならびにマーケットデザインユニットの統括の任にあたる。2000年より関連会社役員を経て、現在フリープランナー。各企業のブランディング、コンセプトワーク、ならびにアドバイザー、研修講師、執筆活動などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。