感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ自爆攻撃なのか イスラムの新しい殉教者たち

著者名 ファルハド・ホスロハヴァル/著 早良哲夫/訳
出版者 青灯社
出版年月 2010.6
請求記号 316/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530408584一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 316/00336/
書名 なぜ自爆攻撃なのか イスラムの新しい殉教者たち
著者名 ファルハド・ホスロハヴァル/著   早良哲夫/訳
出版者 青灯社
出版年月 2010.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86228-042-8
原書名 Les nouveaux martyrs d'Allah
分類 3164
一般件名 テロリズム   イスラム教   殉教者
書誌種別 一般和書
内容紹介 2つの異なるタイプに分けられるという、自爆攻撃。新旧のイスラム思想を見直し、イランや欧州での調査、刑務所の過激派インタビューなどをとおして、自爆攻撃者たちの背景、複雑で切実な内面に迫る。
タイトルコード 1001010028615

要旨 なぜ自爆攻撃を行うのか。自爆攻撃は二つの異なるタイプに分けられるという。一つはイランやパレスチナなど国家建設にかかわり、明確な目的と敵をもちながら困難に直面したあげく聖なる死を選ぶ古典的なタイプ。他の一つは、近年のグローバル化にともなうアルカイダなど、国境をこえた新たなイスラム共同体をめざし具体的構想のない殉教。多くは欧米社会に溶けこんだ中流階級の出身だが、現地で受けるさまざまな屈辱感や欧米の傲慢さが背景にある。新旧のイスラム思想を見直し、イラン、欧州での調査、刑務所の過激派インタビューなどをとおして、自爆攻撃者たちの背景、複雑で切実な内面にはじめて迫る。
目次 第1章 イスラム(ジハード、すなわち聖なる戦い
ヒジュラ(聖遷)、ダワ(宣教)、ジハード(聖戦))
第2章 困難に直面している国家単位のイスラム共同体(イランの殉教者
パレスチナの殉教者
レバノンの場合―殉教と愚かな死
レバノンの殉教者)
第3章 国境を超えた新たなイスラム共同体―アルカイダ型の殉教者(離散した人々のイスラム共同体
さまざまなタイプの殉教
世界の巨大都市
ネオ・ウンマの組織形態と運営
さまざまなタイプの登場人物
女性は聖なる死から除外される
グローバル化した新たな想像の産物)
著者情報 ホスロハヴァル,ファルハド
 1948年、イランのテヘランに生まれる。テヘランの文化高等教育省科学政策センター准教授(1979‐1990)、米国イェール大学(2008年)、ハーバード大学(2009年)客員研究員等を経て、フランス国立社会科学高等研究院教授。イラン問題とフランスにおけるイスラム問題の権威(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早良 哲夫
 1933年生まれ。東京外国語大学卒業。NHKカイロ支局長、アジア太平洋放送連合(ABU)報道部長などを経て、現在、翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。