感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域主権の近未来図 (朝日新書)

著者名 増田寛也/著 菅沼栄一郎/構成
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.6
請求記号 318/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131832814一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 318/00203/
書名 地域主権の近未来図 (朝日新書)
著者名 増田寛也/著   菅沼栄一郎/構成
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.6
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 240
ISBN 978-4-02-273340-5
分類 31804
一般件名 地方自治-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 住民が主権を取り戻すには、地域が元気を回復するためには、どうすればいいのか。地方自治のエキスパートが、日本を足腰から強くする「地域主権の処方箋」を示す。『朝日新聞』掲載に加筆・修正して単行本化。
タイトルコード 1001010023565

要旨 仕事、子育て、教育、医療、介護まで、地域主権が暮らしを変えるために、何が必要か。前岩手県知事・元総務大臣、地方自治のエキスパートが、日本を足腰から強くする「地域主権の処方箋」を示す。
目次 第1章 片山善博×増田寛也のとことん対談(原論・「住民が主役」の地域主権とは
とことん対談「しっかりしろ!地域主権」)
第2章 実現すればこんなこともできる―お得な5カ条(小学生から英語漬け、外交官へまっしぐら
医者がいなけりゃ、中国から「輸入」
「脱化石燃料都市宣言」スウェーデンに続け
「お雇い市長」だってあり
住民が税を決める)
第3章 どうなる道州制・住民投票(道州制、ホンモノか?
住民投票「法制化」、やる気あるの?)
第4章 脱「国家」宣言―地域主権の「奥の細道」をゆく(総論・脱「国家」は脱「道路」から―地方にカネを渡し、判断させよ
提言1・脱「合併」―傷を残した「市町村合併」に終止符を
脱「小沢てきなるもの」―民主党は市民党を目指せ
脱「減反」―コメが輸出できる「強い農家」を育てよう
脱「高速交通」―新幹線・高速道路・空港を考え直せ)
著者情報 増田 寛也
 1951年東京都生まれ。東京大学法学部卒。77年建設省入省後、千葉県警察本部交通部交通指導課長、茨城県企画部鉄道交通課長、建設省河川局河川総務課企画官等を歴任し、94年退職。95年岩手県知事就任(3期12年)。2007年8月より安倍・福田内閣で総務相、道州制担当相。現在、野村総合研究所顧問、東京大学公共政策大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅沼 栄一郎
 1955年東京都生まれ。東京大学法学部卒。80年朝日新聞社入社。政治部を経て、現在、編集委員(地方自治担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。