感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サーボ技術とパワーエレクトロニクス (情報・電子入門シリーズ)

著者名 中野道雄/[ほか]著
出版者 共立出版
出版年月 1994
請求記号 N5019/00361/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230066728一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

378
発達障害 ソーシャルスキルズトレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N5019/00361/
書名 サーボ技術とパワーエレクトロニクス (情報・電子入門シリーズ)
著者名 中野道雄/[ほか]著
出版者 共立出版
出版年月 1994
ページ数 198p
大きさ 22cm
シリーズ名 情報・電子入門シリーズ
シリーズ巻次 13
ISBN 4-320-02438-9
分類 5019
一般件名 自動制御   パワーエレクトロニクス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410232024

要旨 ことばで表されない社会的交わりのルールを実践的に教える本に、ようやく初めて出会いました。著者は、アスペルガー症候群のある人が環境をどう解釈するかを知る新たな窓を開いてくれるだけでなく、アスペルガー症候群のある人に、ボディランゲージが発する不可解な手がかりや「行間」という未知の領域を読み取る術を教えてくれます―。
目次 「暗黙のルール」って何?
暗黙のルールの影響
暗黙のルールを教える
暗黙のルールのリストについて
暗黙のルールのリスト(飛行機に乗るとき
トイレでのルール
お誕生日のパーティー
服装
食事
友だち関係
ライフスキル
学校
社会的場面
プールでのルール
生きていくためのルール
比喩表現と慣用句)
著者情報 マイルズ,ブレンダ・スミス
 博士(特別支援教育)(Ph.D.)。カンザス大学の准教授であり、アスペルガー症候群と自閉症について国際的に執筆・講演活動を行っている。著者および共著者として多くの出版物を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
トラウトマン,メリッサ・L.
 教育学修士(M.S.Ed.)。カンザス州オーヴァーランド・パークのブルー・ヴァレー学区で自閉症のある子どもたちを教えている。ネブラスカ州リンカーンで小学生のための特別支援教育の教師を務めた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
シェルヴァン,ロンダ・L.
 教育学修士(M.S.Ed.)。ワシントン州のケルソー学区で教師をしており、サウスウエスト・ワシントンの自閉症コンサルティング団体(Autism Consulting Cadre)で共同議長を務める。特別支援教育の分野で25年以上活動し、特別なニーズのある子どもやその家族と関わってきた幅広い経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 拓
 1968年生まれ、東京都出身。1991年、立教大学文学部心理学科卒業後、渡米。1994年、メンフィス大学教育学部特殊教育学科修士課程修了。1998年、カンザス大学教育学部特殊教育学科博士課程修了、Ph.D.取得。卒業後、同大学特殊教育学科プロジェクト・コーディネーターとして、ブレンダ・スミス・マイルズとの自閉症スペクトラム障害の教育に関する研究や、大学院での指導者養成にあたる。2006年より、北海道教育大学旭川校特別支援教育分野准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 美樹
 東京女子大学文理学部英米文学科卒業。外資系製薬会社勤務を経て翻訳者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。