感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

軽度発達障害児を育てる ママと心理臨床家の4000日

著者名 五十嵐一枝/著
出版者 北大路書房
出版年月 2010.6
請求記号 378/00783/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131834307一般和書一般開架 在庫 
2 2431739784一般和書一般開架 在庫 
3 3232247530一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/00783/
書名 軽度発達障害児を育てる ママと心理臨床家の4000日
著者名 五十嵐一枝/著
出版者 北大路書房
出版年月 2010.6
ページ数 181p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7628-2715-0
分類 378
一般件名 カウンセリング   発達障害
書誌種別 一般和書
内容紹介 養育者である母親と発達臨床の専門家が、ひとりの発達障害児の幼児期から思春期までの発達をめぐって交わしてきた10余年に及ぶ対話を時系列で綴る。
タイトルコード 1001010022803

要旨 ツーちゃんの成長をたどって交わされた母親と心理臨床家の10余年に及ぶ対話の時系列。
目次 1 わが子は発達障害かもしれない
2 療育を始めましょう
3 普通学級に入れたい
4 小学校で生活するということ
5 思春期をむかえて
6 中学への扉
7 中学校、不登校
8 なぜ勉強をするのか
著者情報 五十嵐 一枝
 白百合女子大学文学部教授。白百合女子大学発達臨床センター長。金沢大学教育学部卒。日本女子大学大学院修士課程(児童学専攻)修了後、東京女子医科大学に小児科児童心理相談員として2001年まで勤務。大学附属病院における心理臨床とてんかん児の認知発達障害の研究を行なった。2001年4月より現在まで、白百合女子大学文学部(発達心理学専攻)教授、2002年4月より2006年3月までおよび2010年4月より現在まで同大学発達臨床センター長を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。