感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心との出会い

著者名 相場均/著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1977
請求記号 N140/00180/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230352973一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

爆撃機 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7219/00067/3
書名 速水御舟大成 3  昭和編
著者名 速水御舟/[画]   吉田耕三/監修
出版者 小学館
出版年月 1999.03
ページ数 299p
大きさ 36cm
巻書名 昭和編
ISBN 4-09-699653-X
分類 7219
書誌種別 一般和書
内容注記 速水御舟年譜:p283〜291
タイトルコード 1009810070908

要旨 なぜ、日本軍は双発爆撃機が航空戦力の主軸となり、米軍は四発の大型爆撃機がその主力となったのか。日米陸軍航空の双発爆撃機、B‐25と九七式重爆撃機の開発コンセプトから実戦にいたるまで、日米の双発爆撃機に対する思想の相違を明らかにする話題作。両国の制式前後の混乱に見る航空機の懐の奥深さを描く。
目次 第1部 米爆撃機の始まり
第2部 日本爆撃機の始まり
第3部 日本本土初空襲
第4部 九七重爆から呑龍へ
第5部 ミッチェルとなったB‐25
第6部 遅かった飛龍の登場
著者情報 飯山 幸伸
 1958年、東京に生まれる。日本大学卒業後、図書館勤務をへて大学院修了。印刷会社、出版社に勤めた後、航空関連の原稿執筆、図面作成を行なう。雑誌「丸」などに橘悠太の名で記事掲載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。