蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて 第2版 電子書籍版 (備えて安心)
|
著者名 |
渡部伸/監修
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.7 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230420085 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて 第2版 電子書籍版 (備えて安心) |
著者名 |
渡部伸/監修
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
199p |
シリーズ名 |
備えて安心 |
一般注記 |
底本:第2版 2024年刊 |
分類 |
36927
|
一般件名 |
障害者福祉
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
保育・教育から就労相談、生活面で利用したい各種サービス、親が亡くなったあとを支える制度まで、障害があることで利用できる福祉サービス、公的な支援策、経済的なサポート制度などを、本人の年代やシーンごとに紹介する。 |
書誌・年譜・年表 |
障害者を支援する法律と施策の流れ:p12〜13 |
タイトルコード |
1002410048903 |
要旨 |
長崎県の情緒障害児短期治療施設・大村椿の森学園。ここには壮絶な児童虐待からかろうじて生き延びてきた子どもたちが集まっている。見捨てられ、傷ついた子どもたちと、その再生を願い苦闘する学園の人々の物語。 |
目次 |
愛に飢えた子どもたち 暴力の嵐にさらされて 食べる楽しさと食べる地獄 最低限の人間性すら無視された子 「性的虐待」あるいは大人のための「性奴隷」 見たくないものを見せる罪 この世の中にいらない私 信じられるのはモノ、金、そしてカラダ 学園のもうひとつの子どもたち 中毒になる「虐待」 疑わしきは通報すべき 子どもたちにいかに声をかけるべきか 十年後二十年後のために |
著者情報 |
宮田 雄吾 1968年、長崎市生まれ。長崎大学医学部卒業後、長崎大学医学部精神科神経科に入局。長崎県立大村病院、佐世保市立総合病院を経て、2000年より大村共立病院に勤務し、03年に情緒障害児短期治療施設「大村椿の森学園」を開設し、園長となる。現在は大村共立病院副院長と「大村椿の森学園」主任医師を兼務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ