感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

三木清『人生論ノート』を読む

著者名 岸見一郎/著
出版者 白澤社
出版年月 2016.6
請求記号 1216/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237119466一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1216/00194/
書名 三木清『人生論ノート』を読む
著者名 岸見一郎/著
出版者 白澤社
出版年月 2016.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7684-7962-9
分類 12167
一般件名 人生論ノート
個人件名 三木清
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦後長く読み継がれてきた、三木清の「人生論ノート」。1938年から1940年までに執筆された章のなかから、とくに人間学・人間関係論として興味深い断章を選び、読み解く。
タイトルコード 1001610027923

要旨 「日本神話」の豊かな想像力の世界を『古事記』を中心に解読し、のちの時代のさまざまな読み替えや変容をたどる。神々と仏の混淆した中世の神話世界から、現代のファンタジー文学やゲーム・CGにいたるまで、新たな姿をみせる「日本神話」との出会い。
目次 序 「日本神話」とはなにか
1 「日本神話」の世界―『古事記』を中心に(世界創世と兄妹婚―イザナキとイザナミ
女神アマテラスの成長と変貌
英雄と怪物退治―スサノヲとヤマトタケル
王の誕生の物語―オホアナムヂと天つ神の御子たち
王権伝承と歴史叙述―神話から歴史時代へ、中・下巻の中の神話的構造
『古事記』神話の世界構造)
2 「日本神話」の脱領域(中世神話の世界―「日本神話」の再解釈・再創造(1)
江戸の「日本神話」と『古事記伝』―「日本神話」の再解釈・再創造(2)
神話の「近代」、その不幸と可能性―「日本神話」の再解釈・再創造(3)
民間神話と伝説・昔話
歌と神話―神話の表現様式
ファンタジー文学と神話)
著者情報 斎藤 英喜
 佛教大学教授。専攻は神話・伝承学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武田 比呂男
 十文字学園女子大学短期大学部教授。専攻は日本古代文学、民俗学、口承文芸(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
猪股 ときわ
 首都大学東京教授。専攻は日本古代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。