感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

要の台所

著者名 落合由佳/著
出版者 講談社
出版年月 2024.5
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235595667一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 要の台所
著者名 落合由佳/著
出版者 講談社
出版年月 2024.5
ページ数 1コンテンツ
一般注記 底本:2024年刊
分類 9136
書誌種別 電子図書
内容紹介 中学生の要は、引っ込み思案な女の子。ある日、家のベランダで、ネパールから来たお隣さん、サリタが泣いているのを見た要は、クッキーを差し出して…。料理を通じて友情を育むふたりの、ひと夏の物語。「天の台所」シリーズ。
タイトルコード 1002410048711

要旨 法哲学、法思想の基礎概念から理念、それに関わる倫理・文化までを読み解く21の扉。法哲学・法思想に関連する古代から現代までの古典(翻訳)の引用によって概念、法理念、法との関連領域の問題を読み解く初学者向けの入門テキスト。古典への関心をもち、自ら「古典」という知的世界を旅しようとする読者のための道案内(ガイド)を提供する。
目次 1 基礎概念(主体
国家
思考)
2 法理念(正義
支配
共生)
3 法と倫理・文化(文化
倫理
差異)
著者情報 竹下 賢
 1946年生。京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得、法学博士。現在、関西大学法科大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
角田 猛之
 1954年生。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。現在、関西大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市原 靖久
 1956年生。関西大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。現在、関西大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桜井 徹
 1960年生。一橋大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得。現在、神戸大学大学院国際文化学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。