感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

民主化と市民社会の新地平 フィリピン政治のダイナミズム  (早稲田大学学術叢書)

著者名 五十嵐誠一/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2011.3
請求記号 3122/00252/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210746939一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3122/00252/
書名 民主化と市民社会の新地平 フィリピン政治のダイナミズム  (早稲田大学学術叢書)
著者名 五十嵐誠一/著
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2011.3
ページ数 501p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学学術叢書
シリーズ巻次 11
ISBN 978-4-657-11703-8
分類 312248
一般件名 フィリピン-政治・行政-歴史   民主政治   市民社会
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p427〜477
内容紹介 民主化運動が一気に高揚する1983年8月のアキノ暗殺事件から、新たに誕生した民主主義体制の屋台骨であり民主化の集大成とも言える新憲法が制定されるまでの政治過程を、時系列的かつ実証的に考察する。
タイトルコード 1001110003813

要旨 経済学が生き返る道は「現実」の中にある。「経済学不信」の原因を探り、再生への処方箋を示す。
目次 第1章 経済学の危機
第2章 マルクスはジャーナリストだった
第3章 現実に直面したケインズ
第4章 日本の輪入経済学者
第5章 経済学者の忘れ物
第6章 調査に基づく研究
第7章 改革への道
著者情報 奥村 宏
 1930年生まれ。岡山大学法文学部卒業。産経新聞記者を経て、日本証券経済研究所主任研究員、龍谷大学中央大学教授を歴任。会社学研究家。商学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。