感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文字の大陸汚穢の都 明治人清国見聞録

著者名 草森紳一/著
出版者 大修館書店
出版年月 2010.4
請求記号 2922/00462/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235589975一般和書2階開架人文・社会在庫 
2 2631748494一般和書一般開架暮らしの本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2922/00462/
書名 文字の大陸汚穢の都 明治人清国見聞録
著者名 草森紳一/著
出版者 大修館書店
出版年月 2010.4
ページ数 439p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-469-23260-8
分類 2922
一般件名 中国-紀行・案内記   中国-歴史-清時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 尾崎行雄、原敬、岡千仞、榎本武揚、伊藤博文。明治17年前後、中国の地を踏んだ5人の日本人は、何を見て、何を感じたのか? 近代日本人の中国原体験を読み解く。『月刊しにか』連載を単行本化。
タイトルコード 1001010006158

要旨 近代日本人の中国原体験。尾崎行雄、原敬、岡千仞、榎本武揚、伊藤博文。明治17年前後、中国の地を踏んだ5人の日本人は、何を見て、何を感じたのか。
目次 尾崎行雄の巻(戦わずして降旗を樹つ
巻煙草に点火して防臭剤 ほか)
原敬の巻(「平民宰相」天津へ行く
清潔の国の悪臭 ほか)
岡千仞の巻(浄潔
筆談 ほか)
榎本武揚の巻(筆を以て舌に代えん
気略ある民にあらず ほか)
伊藤博文の巻(俄かに旧の寂寥に帰す
東洋的豪傑の面影あり ほか)
著者情報 草森 紳一
 1938年、北海道音更村(現、音更町)生まれ。帯広柏葉高校、慶応大学文学部中国文学科を卒業。編集者として働きながらマンガ評論を匿名で書き始め、1964年、フリーの物書きとなる。その後、写真、デザイン、広告、建築、美術、ファッション、中国、江戸、幕末、明治、書など多岐にわたるジャンルをテーマに執筆。行くところ可ならざるはないその幅広さと、執筆量の膨大さとは特に有名。2008年、急逝。著書に『江戸のデザイン』(駸々堂出版、1972。毎日出版文化賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。