感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

武田双雲の墨書七十二候 季節を伝えることば  (朝日新書)

書いた人の名前 武田双雲/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2010.4
本のきごう 72821/00151/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 守山3131867032一般和書一般開架 在庫 
2 天白3432289506一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書道 漢字 季節

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 72821/00151/
本のだいめい 武田双雲の墨書七十二候 季節を伝えることば  (朝日新書)
書いた人の名前 武田双雲/著
しゅっぱんしゃ 朝日新聞出版
しゅっぱんねんげつ 2010.4
ページすう 188p
おおきさ 18cm
シリーズめい 朝日新書
シリーズかんじ 233
ISBN 978-4-02-273333-7
ぶんるい 728216
いっぱんけんめい 書道   漢字   季節
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 1年を72の季節に分けた旧暦、七十二候。書道家・武田双雲が、日々思うことと七十二候を重ねて考え、感じたまま、筆で文字にした72の書と文章をまとめた1冊。
タイトルコード 1001010005382

ようし 感謝の気持ち、謝罪の気持ち「季節」で表してみませんか。自然とつきあう古人の知恵「七十二候」に双雲の筆が躍る。
もくじ 春(立春 2月4日ごろ
雨水 2月19日ごろ ほか)
夏(立夏 5月5日ごろ
小満 5月21日ごろ ほか)
秋(立秋 8月8日ごろ
処暑 8月23日ごろ ほか)
冬(立冬 11月7日ごろ
小雪 11月22日ごろ ほか)
ちょしゃじょうほう 武田 双雲
 1975年、熊本県生まれ。25歳のときに書道家として独立。NHK大河ドラマ『天地人』の題字など、映画や商品の揮毫を多く手がける。代表作品に「人生」「種」「波」などがある。多くも著名人との共演や対談などで幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。