蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
天空のアルストピア カラヴァッジョからジャンバッティスタ・ティエポロへ (イタリア美術叢書)
|
著者名 |
木村太郎/著
太田智子/著
佐藤仁/著
|
出版者 |
ありな書房
|
出版年月 |
2021.1 |
請求記号 |
7023/00335/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210944344 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7023/00335/ |
書名 |
天空のアルストピア カラヴァッジョからジャンバッティスタ・ティエポロへ (イタリア美術叢書) |
著者名 |
木村太郎/著
太田智子/著
佐藤仁/著
|
出版者 |
ありな書房
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
350p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
イタリア美術叢書 |
シリーズ巻次 |
4 |
ISBN |
978-4-7566-2174-0 |
分類 |
70237
|
一般件名 |
イタリア美術-歴史
バロック美術
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
カラヴァッジョ、ベルニーニ、ティエポロ。イタリア・バロックを代表する作家と作品を選び、さまざまなアプローチを駆使して、作品や作家、そして同時代の社会や文化とのかかわりについて検討する。 |
タイトルコード |
1002010084280 |
要旨 |
本書は、アジア諸国の大統領制、半大統領制国家を比較し、国家元首と議会の関係を解析することで、アジアの政治文化の特徴を明らかにすることを目指している。北米、EUに次ぐ第三の極としてのアジアの先進諸国の現代政治に迫る。 |
目次 |
第1章 アジアにおける大統領・議会関係の分析枠組み―憲法権限と党派的権力を中心に 第2章 韓国の大統領制―強い大統領と弱い政府の間 第3章 フィリピンの大統領制―大統領と議会のバーゲニングとその政策帰結への影響 第4章 台湾の半大統領制―総統の「強さ」と政党リーダーシップ 第5章 スリランカの半大統領制―スリランカの大統領は「弱い」のか? 第6章 インドネシア大統領制―合議・全員一致原則と連立政権による制約 終章 アジアの大統領比較研究からみえてくるもの |
著者情報 |
粕谷 祐子 1968年生まれ。慶應義塾大学法学部准教授。Ph.D.(国際政治)カリフォルニア大学サンディエゴ校。専門は、比較政治学、制度分析、途上国政治研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 天翔るバロック
7-10
-
金山弘昌/著
-
2 カラヴァッジョと二人の画商
ローマ時代初期の画家の足跡をたどって
11-45
-
木村太郎/著
-
3 ジョヴァンニ・ダ・サン・ジョヴァンニ「夏の大広間」の装飾
ピッティ宮殿におけるバロック期の表象
47-106
-
太田智子/著 新保淳乃/著
-
4 ベルニーニの《聖テレサの法悦》
「ベル・コンポスト」によって可視化された聖女の幻視
107-156
-
佐藤仁/著 金山弘昌/著
-
5 自然は直角の敵
サン・カルロ・アッレ・クアットロ・フォンターネ聖堂とボッロミーニの曲線の詩学
157-212
-
金山弘昌/著
-
6 神のより大いなる栄光のために
アンドレア・ポッツォのサンティニャーツィオ聖堂身廊天井画
213-260
-
新保淳乃/著
-
7 パラッツォ・ラビアのクレオパトラ
ジャンバッティスタ・ティエポロの《出会い》と《饗宴》をめぐって
261-298
-
金井直/著
-
8 バロック、あるいは拡張する世界のしるし
299-304
-
金井直/著
前のページへ