感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

宇宙からの国土情報の整備 (国土情報シリーズ)

書いた人の名前 国土庁計画・調整局 建設省国土地理院/編
しゅっぱんしゃ 大蔵省印刷局
しゅっぱんねんげつ 1994
本のきごう N512-7/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0232225102一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 芸術-日本

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N512-7/00119/
本のだいめい 宇宙からの国土情報の整備 (国土情報シリーズ)
書いた人の名前 国土庁計画・調整局   建設省国土地理院/編
しゅっぱんしゃ 大蔵省印刷局
しゅっぱんねんげつ 1994
ページすう 137p
おおきさ 21cm
シリーズめい 国土情報シリーズ
シリーズかんじ 9
ISBN 4-17-191109-5
ちゅうき 参考文献:p136〜137
ぶんるい 5127
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410216440

ようし 戦前・戦中とは切り離されて一新したかのように流通している「戦後」のイメージはどのように作り出され、人々に受け止められているのか。映画からマンガ・アニメ・文学までを取り上げて、アイコン化された「戦後」イメージに抗する思想的作法を照射する。
もくじ 第1章 ワンダーランド・ヤスクニ―ポップ・ナショナリズムの現在
第2章 歴史の消費―高橋和巳『散華』『堕落』における戦中戦後の“重ね書き”
第3章 “感触”としての戦後―石川淳、金子光晴が描いた“皮膚”と“孔”
第4章 戦後のネオテニー―手塚治虫、そして戦前における多種の理想
第5章 ロボットイメージと戦後
第6章 押井守原作『腹腹時計の少女』における「戦後」表象
第7章 小津映画の戦後とモダニズム
第8章 富士山とレーニン帽―映画『赤線基地』(一九五三年)と「反米」
第9章 「戦後」の視覚的再配置―写真集の歴史表象
ちょしゃじょうほう 坪井 秀人
 名古屋大学大学院文学研究科教授。専攻は日本近代文学・文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤木 秀朗
 名古屋大学大学院文学研究科准教授。専攻は映画史・映画理論、視覚文化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。