感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

北条秀司劇作史

書いた人の名前 北条秀司/編著
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 1974
本のきごう N9126/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110497211一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N9126/00174/
本のだいめい 北条秀司劇作史
書いた人の名前 北条秀司/編著
しゅっぱんしゃ 日本放送出版協会
しゅっぱんねんげつ 1974
ページすう 686p
おおきさ 27cm
ちゅうき 付:上演年表
ぶんるい 9126
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210047335

ようし 香辛料、絹、綿製品、砂糖、茶葉、コーヒー、チョコレート、そしてアヘン―。人間の限りない物的欲望を背景にして人、物、金が世界を巡り、アジアと欧米は徐々に一つの世界システムを構成していく。海洋を舞台に、近代世界の転換期を描く、五百年の物語。
もくじ 1 大洋の時代
2 衣食住の国際政治
3 ひとつの世界へ
4 ヨーロッパの生活革命
5 ヨーロッパの工業化とプランテーション開発
6 「パクス・ブリタニカ」の盛衰
7 戦争と植民地支配
8 日本開国とアジア太平洋
9 二十世紀の新展開
ちょしゃじょうほう 加藤 祐三
 1936年、東京生まれ。60年、東京大学文学部東洋史学科卒業、66年、同大学大学院人文科学研究科東洋史学専攻博士課程中退。東京大学東洋文化研究所助手、横浜市立大学助教授、教授、学長を経て、名誉教授。アジア史、文明史、横浜学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川北 稔
 1940年、大阪市生まれ。67年、京都大学大学院文学研究科博士課程中退。大阪大学文学部助手、大阪女子大学助教授、大阪大学助教授、教授を歴任。現在は、大阪大学名誉教授、京都産業大学教授、国際高等研究所副所長。イギリス近代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。