感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対決!大学の教育力 (朝日新書)

著者名 友野伸一郎/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.3
請求記号 3771/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230468987一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3771/00116/
書名 対決!大学の教育力 (朝日新書)
著者名 友野伸一郎/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.3
ページ数 245p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 225
ISBN 978-4-02-273325-2
分類 37715
一般件名 教養教育(大学)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p245
内容紹介 専門知識より教養=人間力が問われる今、優れた教育とは何か。東大vs.京大、早稲田vs.慶応をはじめ、各大学の教養教育を比較。大手予備校・河合塾の教育研究調査で、大学の教育力を徹底分析する。
タイトルコード 1000910104155

要旨 大学の真の実力は、いまや教養教育の充実度で測れる。専門知識よりも、むしろ教養=人間力が問われるようになった昨今、優れた教育とは何か。東大VS.京大、早稲田VS.慶応をはじめ、各大学の「教養教育」を比較、河合塾の全国調査をもとに、現在の大学の教育力を徹底分析する。
目次 第1章 なぜ教養教育と初年次教育が重要か(大学を何で選ぶか
教養とは何か ほか)
第2章 教養教育から大学を見る(教養教育のどこを見るべきか
国立大学の教養教育のどこを評価するか ほか)
第3章 初年次教育から大学を見る(初年次教育のどこを見るか
進んだ大学・学部の初年次教育 ほか)
第4章 学生、教員、職員を変える教養教育(教養教育や初年次教育を個人でどう調べるか
教養教育がタフな学生を育てる ほか)
著者情報 友野 伸一郎
 1953年広島県生まれ。ライター・ジャーナリスト。東京外国語大学フランス語学科卒業。経済・経営、ブランディング、住宅、教育など幅広いジャンルをカバー。2006年以降、河合塾教育研究部のプロジェクトチームに参加して、大学の教育力調査に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。