感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

内申書を考える

書いた人の名前 今橋盛勝/[ほか]編
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 1990
本のきごう N375-17/00662/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231418716一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

結城康博
高齢者福祉 介護福祉 介護保険

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N375-17/00662/
本のだいめい 内申書を考える
書いた人の名前 今橋盛勝/[ほか]編
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 1990
ページすう 249p
おおきさ 19cm
ISBN 4-535-57894-X
ぶんるい 37517
いっぱんけんめい 内申書
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献解題:p225〜246
タイトルコード 1009410100443

ようし 老老介護、介護殺人、介護自殺など介護にまつわる事件が後を絶たない。介護保険が施行されてから一〇年経つが、事態はなんら改善されてはいない。それでも、超高齢化が避けられない現在、誰もが介護に直面することになる。では、どうすれば安心して介護生活を送ることができるだろうか。数多くのインタビューによって現場の声を丹念に拾い上げ、わかりにくい介護の仕組みを解説する。
もくじ 序章 介護は危機的状況だ!
第1章 介護保険を使うには
第2章 いくらかかるの?介護の値段
第3章 どこまでが介護、どこからが医療?
第4章 認知症をともなう介護
第5章 あなたを介護する人はどこにいる?
終章 介護崩壊の危機を避けるために
ちょしゃじょうほう 結城 康博
 1969年生まれ。淑徳大学社会福祉学部卒業後、法政大学大学院修士課程修了(経済学修士)、同大学大学院博士課程修了(政治学博士)。地域包括支援センター及び民間居宅介護支援事業所勤務経験を持つ。現在、淑徳大学准教授。専門は社会保障論、社会福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。