感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石坂泰三物語

著者名 石山賢吉/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1961
請求記号 S2891/00548/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101322036版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2891/00548/
書名 石坂泰三物語
著者名 石山賢吉/編
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 1961
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類 2891
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940049813

要旨 世界中に感動をあたえ今もなお愛され続ける黒澤映画の魅力の全貌と創造の秘密にせまる。写真200点を掲載。
目次 黒澤明・人と映画
戦時下の処女作映画(1)一九四三〜一九五〇
戦後映画のリーダー映画(2)一九四六〜一九五〇
豊穣―真に美しい人間映画(3)一九五〇〜一九五五
映画作り
映画美への挑戦映画(4)一九五七〜一九六二
自由な境地で自在に映画(6)一九七〇〜一九八五
心の一番奥の恐れ映画(7)一九九〇〜一九九三
著者情報 都築 政昭
 昭和9年(1934年)愛知県生まれ。昭和34年、日本大学芸術学部映画学科卒、NHK製作業務局撮影部に入局。昭和62年、九州芸術工科大学(現・九州大学)教授に就任。平成12年、岐阜県立情報科学芸術大学院大学教授に就任。平成17年より評論家(映画・ロシア文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。