蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130495765 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
ノーベル平和賞受賞!核兵器禁止条約とは―核なき世界への道筋を示す、画期的な条約が成立!条約ができるまでの経過と背景、そして成立後の課題を、ICAN国際運営委員が丁寧に解説。 |
目次 |
第1章 世界に広がる核の脅威 第2章 国際法で兵器を禁止する 第3章 核兵器禁止条約への流れ 第4章 核兵器禁止条約の構想 第5章 日本という抵抗勢力 第6章 世界を動かす市民運動 第7章 ついに成立した核兵器禁止条約 第8章 今後の課題―懐疑論に答える |
著者情報 |
川崎 哲 NGOピースボート共同代表。1968年東京生まれ。東京大学卒業後、ピースデポ事務局長などを経て2003年より現職。2009〜10年「核不拡散・核軍縮に関する国際委員会」でNGOアドバイザーを務めた。核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)では2010〜2012年副代表、2012〜2014年共同代表、2014年7月以降国際運営委員。恵泉女学園大学で非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ