感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学名の知識とその作り方

著者名 平嶋義宏/著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.7
請求記号 480/00363/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236953915一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468 146811

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 480/00363/
書名 学名の知識とその作り方
並列書名 SCIENTIFIC NAMES:HOW TO MAKE NEW NAMES OF GENERA AND SPECIES
著者名 平嶋義宏/著
出版者 東海大学出版部
出版年月 2016.7
ページ数 7,139p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-486-02100-1
分類 48034
一般件名 動物-命名法
書誌種別 一般和書
内容紹介 学名のルールと基礎的知識をまとめた手引書。属名と種小名、造語法の基礎的知識について説明し、新しい学名の命名のために必要な古典語の語彙を豊富に紹介する。命名の面白さや難しさを体験できるドリルも掲載。
タイトルコード 1001610038221

要旨 仏日文化交流史における重要人物=松尾邦之助の知的放浪記。1960年刊行の稀覯書を再編集。鈴木義昭氏(ルポライター)、渋谷豊氏(比較文学者)による解説2本収録。
目次 渡仏まで
最初のパリ生活
女学生セシル・ランジェー
不良と無宿ネコ
貧困の記
オーベルランとの奇縁
モンテカルロ、ピストル事件前後
パリの黄金時代
「穴」時代から帰国まで
帰って祖国
結婚騒動
再渡仏
ロマン・ローランからの手紙
アンドレ・ジイドとの奇縁
哲人アン・リネルを知る
下駄ばきの林芙美子
ジャーナリスト時代へ
さよなら「ごろつき時代」
パリと、わたしと、女
平林初之輔とナゾの女
パリの島崎藤村、横光利一、高浜虚子
思い出の人々
戦争、フランスの敗戦、それから
トルコ時代
スペイン時代
自分は一体何者なのか
著者情報 松尾 邦之助
 1899年(明治32)静岡県生まれ、1975年(昭和50)没。東京外語仏語科(現在の東京外語大)、およびパリ・ソルボンヌ高等社会学院卒。1932年、読売新聞入社、パリ特派員、論説委員をへて57年定年退職。その後、評論家、パリ日本館顧問、大東文化大学教授などで活躍。1958年仏レジオン・ドヌール勲章受章、64年仏アール・エ・レットル(芸術文化)勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。