蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011644792 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN7608/00008/16 |
書名 |
宗教音楽 (音楽講座) |
著者名 |
辻荘一/著
吉田正/著
伊庭孝/著
|
出版者 |
学芸社
|
出版年月 |
1933.7 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
音楽講座 |
シリーズ巻次 |
第16篇 |
分類 |
765
|
一般件名 |
宗教音楽
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110086901 |
要旨 |
高齢社会への対応と知的障害者・精神障害者等の福祉の観点から、新しい成年後見制度が創設された。従来の禁治産・準禁治産制度を全面的に見直すとともに、補助・任意後見・成年後見登記などの新しい制度を設けることによって、柔軟で利用しやすい制度の実現をめざすものである。本書は、法律の立案作業に携わった担当者が34の質問に答えながら、新しい成年後見制度について具体的に解説する、信頼できるガイダンス。民法の改正前・後の対照表と任意後見法・後見登記法の全文も収録した。 |
目次 |
制度全般(成年後見制度とは、どのような制度ですか。 新しい成年後見制度の目的と成立の社会的背景は、どのようなものですか。 ほか) 法定後見制度(補助・保佐・後見の制度)(補助(補助人)の制度とは、どのような制度ですか。 保佐(保佐人)の制度とは、どのような制度ですか。 ほか) 任意後見制度(任意後見(任意後見人)制度とは、どのような制度ですか。 「親なき後」の知的障害者・精神障害者等のために、任意後見制度を活用することはできますか。 ほか) 登記制度(戸籍記載に代わる新しい登記制度とは、どのような制度ですか。 法定後見(補助・保佐・後見)と任意後見の登記の手続について説明してください。 ほか) 参考(成年後見制度の改正と同時に改正された公正証書遺言等の方式(手話通訳等)について説明してください。) |
内容細目表:
前のページへ