ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
ザ・英語 この一冊で、話す・書く・聴く・読むが完全にマスターできる
|
書いた人の名前 |
土屋高徳/ほか著
|
しゅっぱんしゃ |
ごま書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1996.03 |
本のきごう |
N830-7/00542/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232835579 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N830-7/00542/ |
本のだいめい |
ザ・英語 この一冊で、話す・書く・聴く・読むが完全にマスターできる |
書いた人の名前 |
土屋高徳/ほか著
|
しゅっぱんしゃ |
ごま書房
|
しゅっぱんねんげつ |
1996.03 |
ページすう |
300p |
おおきさ |
20cm |
ISBN |
4-341-17087-2 |
ぶんるい |
8307
|
いっぱんけんめい |
英語
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610012054 |
ようし |
あらゆる課題・状況に対応できる99のしかけを一気に紹介!「見える化」は見えただけでは意味がなく、行動を変えさせることに意味があります。そのためにいろいろと工夫を重ねてツールをつくっていきますが、何もないところからつくるのは大変です。本書からご自身の状況にもっとも合ったツールを選んでいただいて、それを「ひな形」として、活用していってください。 |
もくじ |
第1章 まずは、正しく「見える化」を理解する 第2章 さて、何を「見える化」する? 第3章 「見える化」の実践5ステップ 第4章 組織・体制を「見える化」するしかけ 第5章 プロセスを「見える化」するしかけ 第6章 仕事環境を「見える化」するしかけ 第7章 仕事を「見える化」するしかけ 第8章 管理・改善を「見える化」するしかけ |
ちょしゃじょうほう |
松井 順一 コンサルソーシング株式会社代表取締役。中小企業診断士、システムアナリスト、情報システム監査技術者。アイシン精機株式会社にてABS等の新製品開発に従事。微小洩れ測定法開発にて科学技術長官賞を受賞。その後、社団法人中部産業連盟、トーマツコンサルティング株式会社、現職にて工場改善・管理間接・開発業務改善、5S、目で見る管理、経営戦略のコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石谷 慎悟 コンサルソーシング株式会社ゼネラルコンサルタント。情報処理技術者(1種、2種)、データベーススペシャリスト、オラクル認定技術者。株式会社沖テクノシステムズラボラトリにて制御系および情報系システムの企画・設計・開発に従事。その後、監査法人トーマツ、トーマツコンサルティング株式会社、現職にて経営情報システム、販売・調達・原価・会計・予算管理等の業務設計、事務・営業・開発の改善のコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐久間 陽子 コンサルソーシング株式会社プロジェクトマネジャー。教育系出版社・教育サービス会社にて、営業、事業戦略企画・管理、校舎・講師マネジメント・指導に従事。現職では、管理間接部門向け改善ツールの開発、5S・目で見る管理による管理間接業務改善、事業戦略企画・管理、方針管理、次期経営幹部養成のコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小嶋 美佳 コンサルソーシング株式会社プロジェクトマネージャー。日立グループ企業において営業アシスタントを担当。現職では、見える化改善ツールセットの開発、目で見る管理による管理・間接部門の教育および改善支援、オフィスワークにおける5Sのセミナー講師、新コンサルティングサービス「MTOサービス」の開発・マーケティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ