蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世中国思想史
|
著者名 |
清水信良/著
|
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1950 |
請求記号 |
SN122/00001/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011418270 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN122/00001/ |
書名 |
近世中国思想史 |
著者名 |
清水信良/著
|
出版者 |
明治図書出版
|
出版年月 |
1950 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
19cm |
分類 |
125
|
一般件名 |
中国思想-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110065522 |
要旨 |
内発的動機と外発的動機の一部である自己実現への動機をあわせた、新しい動機概念「自ら学ぶ意欲」を提案し、関連する理論、影響する要因、その成果について、最新の実証的研究をふまえて体系的に紹介する。 |
目次 |
第1部 自ら学ぶ意欲とは―位置づけと構成要素(動機づけにおける位置づけ 自ら学ぶ意欲のプロセスモデル 自ら学ぶ意欲の測定とプロセスモデルの検討 自ら学ぶ意欲と発達) 第2部 自ら学ぶ意欲を読み解く―関連する理論(自己決定理論(1)―認知的評価理論 自己決定理論(2)―有機的統合、因果志向性、基本的欲求の各理論 達成目標理論 無気力に関する動機づけ理論) 第3部 自ら学ぶ意欲を育てるには―影響する要因(対人関係の影響 報酬と評価の影響 教育の影響(1)児童期まで 教育の影響(2)青年期) 第4部 自ら学ぶ意欲が実を結ぶとき―さまざまな成果(学業成績が向上する 健康が増進する 創造性が高まる 働く意欲が促される) |
著者情報 |
櫻井 茂男 1956年生まれ。1981年、信州大学教育学部卒業。1986年、筑波大学大学院心理学研究科(博士課程)心理学専攻修了(教育学博士)。現在、筑波大学大学院人間総合科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ