感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

虚業成れり 「呼び屋」神彰の生涯

著者名 大島幹雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.01
請求記号 2891/01215/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234419075一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

遺跡・遺物-調布市 石器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01215/
書名 虚業成れり 「呼び屋」神彰の生涯
著者名 大島幹雄/著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.01
ページ数 378p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-022531-6
分類 2891
個人件名 神彰
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913074166

要旨 東京の郊外、武蔵野台地の西南縁を流れる野川のほとりで、日本の旧石器時代研究史を画する大規模調査がおこなわれた。列島で初めて一〇枚にもおよぶ旧石器文化層の存在を明らかにした画期的発掘と、そこからわかった旧石器時代の集落の全容とその変遷を解説する。
目次 第1章 赤土のなかの人類遺跡(赤土に顔を出した黒曜石
野川遺跡の発見)
第2章 新しい発掘調査の挑戦(発掘の前史
キダー博士の活躍
大規模発掘と層位的発掘
自然科学的手法の導入)
第3章 野川遺跡の旧石器文化(旧石器集落を復元する手がかり
三つの文化期と一〇枚の文化層
武蔵野台地に栄えた旧石器文化)
第4章 野川遺跡が語るもの(野川編年から全国編年へ
野川流域遺跡の再評価)
第5章 野川遺跡の縄文文化(縄文の集落と縄文人の道具箱
野川縄文文化の展開
野川遺跡発掘後記)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。