感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

やさしい日経経済用語辞典

書いた人の名前 [日本経済新聞社/編]
しゅっぱんしゃ 日本経済新聞社
しゅっぱんねんげつ 2008.11
本のきごう 330/00285/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 4331190415一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 330/00285/
本のだいめい やさしい日経経済用語辞典
書いた人の名前 [日本経済新聞社/編]
しゅっぱんしゃ 日本経済新聞社
しゅっぱんねんげつ 2008.11
ページすう 353p
おおきさ 18cm
ぶんるい 33033
いっぱんけんめい 経済-辞典
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001310132443

ようし 船運、漁業、醤油・酒造、薄荷栽培製造、鍛冶、養蚕、製糸・織物、炭鉱、鉱山、土木、製材等に携わった人びとの技や、自然と立ち向かう作業の安全と技術向上を願う思いを読み解く。
もくじ 第1章 風が運んだ人と物(帆船の行く海
米を運ぶ ほか)
第2章 大漁の海と浜(描かれた漁法
手形切り ほか)
第3章 腕がさえる物造り(生活用品
醸造品 ほか)
第4章 絹糸と縮を生む(養蚕図
緑の繭 ほか)
第5章 体を道具に働く(撥釣瓶
鉱山 ほか)
ちょしゃじょうほう 須藤 功
 昭和13年(1938)秋田県横手市生まれ。民俗学写真家。民俗学者・宮本常一に師事。日本地名研究所より第8回「風土研究賞」を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。