感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心理学と精神医学の分野での報告書の書き方 改訂

著者名 J.T.ヒューバー/著 上芝功博/訳
出版者 悠書館
出版年月 2009.11
請求記号 146/01056/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235798394一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01056/
書名 心理学と精神医学の分野での報告書の書き方 改訂
著者名 J.T.ヒューバー/著   上芝功博/訳
出版者 悠書館
出版年月 2009.11
ページ数 129p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-903487-34-2
一般注記 初版:ナカニシヤ出版 1981年刊
原書名 Report writing in psychology and psychiatry
分類 1463
一般件名 精神検査
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p124〜129
内容紹介 各種産業や学校、司法や医療、介護の現場などでますます高まる心理査定や心理療法の要請に、簡潔かつ的確に応えるために、どのような報告書を作成したらよいのかをわかりやすく解説。読みやすい報告書を書くための手引書。
タイトルコード 1000910068257

要旨 臨床心理士やカウンセラーを目指すすべての人々に必携の手引書、待望の復刊!各種産業や学校、司法や医療、介護の現場などでますます高まる心理査定や心理療法の要請に、簡潔かつ的確に応えるために…。
目次 1 報告書作成についての基本的事項
2 事例を系統的に説述する方法
3 種々の分野における報告書の様式
4 治療経過の記録はどうするか
5 報告内容に関する注意事項
6 どのように表現すればよいか
7 個人の秘密をどうするか
8 報告書の実際例
著者情報 ヒューバー,J.T.
 アデルフィ大学の心理学研究所教授として十年余奉職。大学附属の心理相談所所長と学生相談所所長も兼務。その後、ニューヨーク市立大学のハンターカレッジ教授として、カウンセリング・人格理論、教授法の心理学などの講義を担当。永年の間、ニューヨーク市の職業相談所のコンサルタントもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上芝 功博
 1935年、京都生まれ。京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業後、法務省の心理技官となり、主として非行少年の診断・鑑別業務に従事し、1995年、東京少年鑑別所長を最後に定年退職。以後、千葉大学教育学部教授、甲南大学大学院非常勤講師を各5年勤めた。現在は法務省矯正研修所非常勤講師。『ロールシャッハ法研究』誌、前編集委員長。臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。