感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

でも私は生きている ある貧しき母親の手記

著者名 J.ウォルシュ/著 江上照彦/訳
出版者 蒼樹社
出版年月 1955
請求記号 S935/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103463576版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

労働時間 休日 休暇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S935/00023/
書名 でも私は生きている ある貧しき母親の手記
著者名 J.ウォルシュ/著   江上照彦/訳
出版者 蒼樹社
出版年月 1955
ページ数 267p
大きさ 18cm
分類 935
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940053656

要旨 労働基準監督署の調査で労基法違反とされる件数で多い「労働時間」と「割増賃金」。本書を読めば、労働時間、休日・休暇に関する労働法のルールがスラスラわかる。実務のポイントにそって1項目=2頁見開きでコンパクトに解説。改正・労働基準法を織り込んだ最新内容。育児・介護休業法の改正にも完全対応。
目次 1章 労働時間等の新しい取扱いの実務ポイント
2章 労働時間のしくみと労働法の取扱い
3章 休日・休暇・休憩のしくみと労働法の取扱い
4章 時間外労働・休日労働と割増賃金のルール
5章 変形労働時間制のしくみと労働法のルール
6章 「みなし労働時間」を適用するときの注意点
7章 年次有給休暇をめぐる問題点と解決法
8章 育児・介護休業&休職制度の実務ポイント
9章 労使協定の結び方と労基署調査への対応
著者情報 佐藤 広一
 さとう社会保険労務士事務所代表、株式会社プログレス代表取締役。1968年東京都出身、明治学院大学経済学部卒業、特定社会保険労務士。谷口労務管理事務所に9年間在籍し、多くのクライアントに対して就業規則、人事・労務相談に携わり実務経験を積んだ後、2000年にさとう社会保険労務士事務所を開設。新聞、ビジネス雑誌への連載、寄稿多数。社団法人日本能率協会、上場企業、出版社等主催のセミナー講師としても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。