感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

社会調査ハンドブック 第3版  (有斐閣双書)

書いた人の名前 安田三郎 原純輔/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 1982.
本のきごう N3619/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0110141355一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

軍事基地 都市再開発 嘉手納町(沖縄県)-政治・行政

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N3619/00011/
本のだいめい 社会調査ハンドブック 第3版  (有斐閣双書)
書いた人の名前 安田三郎   原純輔/著
しゅっぱんしゃ 有斐閣
しゅっぱんねんげつ 1982.
ページすう 351p
おおきさ 19cm
シリーズめい 有斐閣双書
シリーズめい 入門・基礎知識編
ISBN 4-641-09621-X
ちゅうき 参考文献‐p26,234 初版:1960(昭和35)
ぶんるい 3619
いっぱんけんめい 社会調査-便覧
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009210123770

ようし 基地存続とリンクした島田懇談会事業―。「補償型政治」という国策を逆手にとって「安保のまち」の再生に取り組んだ首長の奮闘記。果たしてその結末は?「沖縄タイムス」連載、沖縄の将来像、自立・自律の途を模索した渾身のノンフィクション。
もくじ 第1章 町の悲願と島田懇談会(円卓の夕げ
不条理の軌跡 ほか)
第2章 防衛局移転の真相(予算内示
さじ加減 ほか)
第3章 「国策」のゆくえ(機構改革
推進協議会 ほか)
エピローグ 新政権と沖縄(「脱自民」の胎動
補償型政治 ほか)
ちょしゃじょうほう 渡辺 豪
 1968年兵庫県生まれ。関西大学工学部卒業後、92年に毎日新聞社入社、大津支局、北陸総局などを経て98年、沖縄タイムス社に転職。八重山支局長、社会部県警担当などを経て、2004年10月から08年2月まで政経部基地担当。08年3月から中部支社編集部長。著書『「アメとムチ」の構図―普天間移設の内幕』(沖縄タイムス社、2008年)で、第14回平和・協同ジャーナリスト基金奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。