感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

きみの人生はきみのもの 子どもが知っておきたい「権利」の話

著者名 谷口真由美/著 荻上チキ/著
出版者 NHK出版
出版年月 2023.1
請求記号 36/00699/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238251144じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132631454じどう図書じどう開架 貸出中 
3 熱田2232607628じどう図書じどう開架 在庫 
4 2332424775じどう図書じどう開架 在庫 
5 中村2532380017じどう図書じどう開架 在庫 
6 2632618019じどう図書じどう開架 貸出中 
7 守山3132710512じどう図書じどう開架 在庫 
8 名東3332807324じどう図書じどう開架 在庫 
9 4331651317じどう図書じどう開架 貸出中 
10 志段味4530998436じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ダニエル・V.ボツマン 小林朋則

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 36/00699/
書名 きみの人生はきみのもの 子どもが知っておきたい「権利」の話
著者名 谷口真由美/著   荻上チキ/著
出版者 NHK出版
出版年月 2023.1
ページ数 154p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-14-081930-2
分類 3694
一般件名 児童福祉   人権
書誌種別 じどう図書
内容紹介 親にも先生にも友だちにも話せない問題でこまったとき、声をあげてほしい-。「心」「体」「お金」にかかわる悩みや問題を取り上げ、子どもの「権利」を紹介しながら解決への道を示す。相談先や専門機関も掲載。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002210079547

要旨 日本の権力の深層構造を暴く。『カムイ伝』から『蟹工船』まで、刑罰の歴史が、その背景を明かす。
目次 序章 江戸から明治へ、刑罰・近代化・帝国の支配
第1章 秩序の象徴―将軍のお膝元での刑罰と権力
第2章 血塗られた慈悲―幕府のふたつの顔と被差別民
第3章 身分の力―牢屋敷に投影された江戸時代の社会構造
第4章 混乱と救済―人足寄場の歴史的意義
第5章 文明の証しとしての刑罰―幕末における治外法権と改革の波
第6章 規律社会へ―日本における監獄の誕生
第7章 国家・資本・監獄―文明開化の深層構造
終章 植民地帝国と刑罰―最新の監獄に野蛮な刑罰
著者情報 ボツマン,ダニエル・V.
 ハーヴァード大学・歴史学部の准教授を経て、現ノースカロライナ大学チャペルヒル校・准教授。オーストラリア国立大学アジア研究学部卒。英オックスフォード大学大学院および米プリンストン大学大学院で日本近代史を研究。プリンストン大学で奨学金を得て、調査研究のため来日する。日本滞在中は、北海道大学法学部で教鞭も執りつつ、執筆を進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 朋則
 翻訳家。筑波大学人文学類卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。