感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

面白いほどよくわかる船のしくみ 船の起源から、種類・構造・走るメカニズムまで  (学校で教えない教科書)

著者名 賞雅寛而/編著
出版者 日本文芸社
出版年月 2009.10
請求記号 550/00046/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731620155一般和書一般開架 在庫 
2 4330965353一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 550/00046/
書名 面白いほどよくわかる船のしくみ 船の起源から、種類・構造・走るメカニズムまで  (学校で教えない教科書)
著者名 賞雅寛而/編著
出版者 日本文芸社
出版年月 2009.10
ページ数 222p
大きさ 19cm
シリーズ名 学校で教えない教科書
ISBN 978-4-537-25708-3
分類 550
一般件名 船舶
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p222
内容紹介 一度に大量の物資を運搬する輸送手段として、古くから重要な役割を果たしてきた船。歴史から構造、システム、航海術、種類や乗組員のしごとまで、船のしくみの基本的な部分を、イラストを使ってわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000910061645

目次 船の歴史
船の構造
船が浮くしくみ
船が進むしくみ
エンジンのしくみ
舵のしくみ
船のシステム
船と航海術
船と港
船の種類
乗組員としごと
歴史の残る船のはなし
著者情報 賞雅 寛而
 東京海洋大学海洋工学部海洋電子機械工学科教授。海洋科学技術研究科長。東京商船大学大学院商船学研究科修士課程修了。工学博士。専門はエネルギー工学、熱流体工学、船舶工学、放射線誘起表面活性効果、管内熱流動・気液二相流および舶用推針効率向上の各研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。