感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ほびっと戦争をとめた喫茶店 べ平連1970-1975 inイワクニ

著者名 中川六平/著
出版者 講談社
出版年月 2009.10
請求記号 916/02453/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2931630053一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ベトナム戦争(1960〜1975) 「ベトナムに平和を!」市民連合

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/02453/
書名 ほびっと戦争をとめた喫茶店 べ平連1970-1975 inイワクニ
著者名 中川六平/著
出版者 講談社
出版年月 2009.10
ページ数 285p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-06-215834-3
分類 916
一般件名 ベトナム戦争(1960〜1975)   「ベトナムに平和を!」市民連合
書誌種別 一般和書
内容紹介 小田実、ジェーン・フォンダ、岡林信康…。みんなベトナムのことを考えていた。1970年の春から1973年の夏まで、当時の自分の日記を引用しながら青春の日々を綴る。鶴見俊輔による特別寄稿も収録。
タイトルコード 1000910061355

要旨 ぼくは20歳になったばかりだった。海の向こうで戦争があった。人が人を殺すことなんて許されない。ぼくに何ができるのか?凧あげでファントムをストップさせよう。コーヒーで米兵のこころを掴もう。でも、デートもしたかった。青春がぼくにあったとするならば、それは岩国だった。米軍基地前ドタバタ日誌。
目次 第1章 70年の春・夏
第2章 70年の冬
第3章 71年の春
第4章 71年の秋・冬
第5章 72年の幕があけた
第6章 「ほびっと」開店
第7章 72年の初夏
第8章 72年の夏から冬に
第9章 73年の春、そして夏
著者情報 中川 六平
 1950年新潟生まれ。同志社大学卒業。大学時代からベ平連活動に参加。在学中、哲学者・鶴見俊輔さんと出会う。75年、東京タイムズ入社。85年退社後、ライター、編集者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。