感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の山と高山植物 (平凡社新書)

著者名 小泉武栄/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.9
請求記号 454/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831487737一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 454/00065/
書名 日本の山と高山植物 (平凡社新書)
著者名 小泉武栄/著
出版者 平凡社
出版年月 2009.9
ページ数 238p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 485
ISBN 978-4-582-85485-5
分類 4545
一般件名 山岳   高山植物
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヨーロッパアルプスに勝るとも劣らぬ美しい景観を誇る日本の高山。それを生むのは、世界有数の多雪と複雑な地質、そして多彩な高山植物という日本列島の自然条件である。山を知るための地質・地理、植物の知識を紹介する。
タイトルコード 1000910051549

要旨 雪と岩、のびやかな稜線、豊かな高山植物…。美しさ溢れる日本の高山の自然を読み解き、充実した山歩きを楽しむ。
目次 第1章 世界の中の日本の山
第2章 高山植物の分布と生活
第3章 日本の高山植物の起源
第4章 ヨーロッパアルプスにはなぜハイマツ帯がないのか
第5章 高山の地質・地形と植物群落
第6章 岩塊斜面はいつできたのか
第7章 地質の成り立ちとプレートテクトニクス
第8章 山の成り立ちと山地の地形
第9章 氷河時代とその影響
第10章 火山と火山活動がつくり出す植物群落
第11章 特異な植生分布
著者情報 小泉 武栄
 1948年長野県飯山市生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。理学博士。現在、東京学芸大学教授。専門は自然地理学、地生態学、第四紀学。高山や極地の植生分布と地形・地質、自然史との関わりや、氷河時代からの環境変遷を主に研究してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。