蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238276075 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本の自然風景ワンダーランド : …
小泉武栄/著
さぐろう生物多様性 : 身近な生き…
岡崎務/著,小泉…
日本の山ができるまで : 五億年の…
小泉武栄/著
地生態学からみた日本の植生
小泉武栄/著
地球儀で探検! : まわしながら新…
渡辺一夫/著,小…
「山の不思議」発見! : 謎解き登…
小泉武栄/著
ここが見どころ日本の山 : 地形・…
小泉武栄/写真・…
自然景観の成り立ちを探る
小泉武栄/編,赤…
山の「あ…日本アルプス・八ケ岳周辺編
小泉武栄/監修,…
図説日本の山 : 自然が素晴らしい…
小泉武栄/編集
生物多様性の大研究 : なぜいろい…
小泉武栄/監修
身近な環境を調べる
小泉武栄/編,原…
自然を読み解く山歩き : 山の自然…
小泉武栄/著
海のある地域のくらし
小泉武栄/著
川の総合学習1
岡崎務/文,小泉…
川の総合学習2
岡崎務/文,小泉…
川の総合学習3
岡崎務/文,小泉…
山の自然教室
小泉武栄/著
身近な環境を調べる
小泉武栄/編,原…
日本の地形レッドデータブック第2集
小泉武栄/編,青…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3694/00016/23 |
| 書名 |
子ども白書 2023 特集いま、子どもの声を<きく> |
| 著者名 |
日本子どもを守る会/編著
|
| 出版者 |
かもがわ出版
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| ページ数 |
191p |
| 大きさ |
26cm |
| 巻書名 |
特集いま、子どもの声を<きく> |
| ISBN |
978-4-7803-1281-2 |
| 一般注記 |
付:表(1枚) |
| 分類 |
3694
|
| 一般件名 |
児童福祉
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
健康・医療、家庭、福祉、保育・学童保育、司法、地域社会・まちなど、日本の子どもをめぐる現状を詳細に分析し、全国各地の取り組みを紹介する。特集「いま、子どもの声を<きく>」等も掲載。子ども生活関連年表付き。 |
| タイトルコード |
1002310027676 |
| 要旨 |
雪と岩、のびやかな稜線、豊かな高山植物…。美しさ溢れる日本の高山の自然を読み解き、充実した山歩きを楽しむ。 |
| 目次 |
第1章 世界の中の日本の山 第2章 高山植物の分布と生活 第3章 日本の高山植物の起源 第4章 ヨーロッパアルプスにはなぜハイマツ帯がないのか 第5章 高山の地質・地形と植物群落 第6章 岩塊斜面はいつできたのか 第7章 地質の成り立ちとプレートテクトニクス 第8章 山の成り立ちと山地の地形 第9章 氷河時代とその影響 第10章 火山と火山活動がつくり出す植物群落 第11章 特異な植生分布 |
| 著者情報 |
小泉 武栄 1948年長野県飯山市生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得。理学博士。現在、東京学芸大学教授。専門は自然地理学、地生態学、第四紀学。高山や極地の植生分布と地形・地質、自然史との関わりや、氷河時代からの環境変遷を主に研究してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ