感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書の世界常識と非常識

著者名 堀久夫/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 2009.8
請求記号 728/00420/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235716495一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 728/00420/
書名 書の世界常識と非常識
著者名 堀久夫/著
出版者 芸術新聞社
出版年月 2009.8
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-87586-181-2
分類 72804
一般件名 書道
書誌種別 一般和書
内容紹介 上手・下手の基準とは? 誤字・脱字があっても名品? 書家が墨を磨らないってホント? 書の世界の「常識」に鋭く迫る。『墨』誌の評論連載「常識と非常識の間で」全46回を収録。
タイトルコード 1000910043089

要旨 8年にわたる書の評論連載『常識と非常識の間で』。隔月誌『墨』に掲載された全46回を一堂に収録。
目次 上手・下手というけれど、何を基準にしているの…?
上手な「見た目・きれい」だけでは、書としての魅力はほとんどない。
『創作』という言葉のもとに似た作品が並ぶ書展の現実を問題にしたい。
「師範」になった。でも、作品はつくれない。人に教える自信もない。
「書作品らしければそれでよい」この概念を払拭しなければ!
書作品に大切な潤渇だが定石などは絶対にない。
インテリアとして売れてもお手軽の書はウンザリだ。
「誤字」の問題は根が深いが指導者に最大の責任がある。
誤字・脱字があっても名品?法帖や字典にも誤字がある。
現在の国語表記と書の表記は隔たりすぎていないだろうか。〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。