感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「一捨一楽」でストレスがどんどん消えていく (WIDE SHINSHO)

著者名 鴨下一郎/著
出版者 新講社
出版年月 2010.12
請求記号 159/05863/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131907251一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/05863/
書名 「一捨一楽」でストレスがどんどん消えていく (WIDE SHINSHO)
著者名 鴨下一郎/著
出版者 新講社
出版年月 2010.12
ページ数 174p
大きさ 18cm
シリーズ名 WIDE SHINSHO
シリーズ巻次 115
ISBN 978-4-86081-357-4
一般注記 「ひとつ「捨てると」人生がひとつ「楽になる」」(2009年刊)の改題新版
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
内容紹介 物や情報、ストレスが溜まっているせいで、快適ではない人生を送っている人が多い。まず、よけいなものを捨てて、身を軽くすることが先決だ。「循環不全」の状態を解消し、自分を活性化させるための「捨て方」を紹介する。
タイトルコード 1001010072354

要旨 人の評価基準のひとつである「センス」。そのよしあしを左右しているのが、私たちの脳だ。視覚や聴覚を通じてもたらされる外界の情報を、脳はどう処理しているのか―。「だから赤ちゃんはディズニーが好き」「幽霊が見える理由」「ありえない話だから騙される」「大阪のおばちゃんが派手なわけ」「センスの個性は人類の生存戦略」等々、気鋭の認知心理学者がセンス(=感覚)の不思議な世界の最前線に迫る。
目次 1 センスがいいってどんなこと?―センスを科学する
2 幽霊はなぜ見えるのか―感覚は歪む
3 新緑と紅葉はどちらが美しいか―色覚とセンス
4 本当は怖い「目かくし」―感覚を遮断する
5 身体はだまされない―「新しい感覚」と「古い感覚」
6 どんな絵が“うまい”のか―絵画とセンス
7 個性がなければ生きていけない―感覚の多様性
8 外国語は習うな!―感覚を鍛える
9 他人のセンスを理解するために―進化する感覚


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。