感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天才の本質と教育技術の革新

著者名 乙竹岩造/著
出版者 培風館
出版年月 1952.4
請求記号 S378/00057/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102839236版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S378/00057/
書名 天才の本質と教育技術の革新
著者名 乙竹岩造/著
出版者 培風館
出版年月 1952.4
ページ数 368p
大きさ 19cm
分類 378
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940051932

要旨 『万葉集』には多くの花が詠み込まれている。ゆかしき古典の花、古代人の生活と共にある花、飛鳥・奈良・平安の人々はどのような植物に心を寄せたのだろうか。『古事記』『風土記』『万葉集』『源氏物語』等を徹底的に精査、上代植物を網羅し考証を加える。
著者情報 松田 修
 1903年山形県生まれ。1928年東京大学農学部卒。日本赤十字子供の家園長、東京大学講師、文部大臣公認社団法人日本植物友の会の設立に尽力し、会長、名誉会長を歴任。万葉植物の研究をはじめ、植物文学の分野を開拓する。1990年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。