蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
樹に登る海鳥 奇鳥オオミズナギドリ (日本の野生動物)
|
著者名 |
吉田直敏/著
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1981 |
請求記号 |
N488/00112/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130437122 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
永尾幸夫 小鮒通成 国井傑 竹島友理 牟田口大介
クライアントサーバシステム プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N488/00112/ |
書名 |
樹に登る海鳥 奇鳥オオミズナギドリ (日本の野生動物) |
著者名 |
吉田直敏/著
|
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1981 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
20cm |
シリーズ名 |
日本の野生動物 |
シリーズ巻次 |
9 |
一般注記 |
巻末:参考文献 |
分類 |
4886
|
一般件名 |
おおみずなぎどり
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210115195 |
要旨 |
わかる!使える!スクリプトが満載!ユーザ管理からIIS、ActiveDirectory、Exchange Serverまでマウスを使わないサーバオペレーション!Windows Server2008 R2対応。 |
目次 |
第1章 Windows PowerShellという環境 第2章 PowerShellの基礎知識 第3章 プロセスの管理 第4章 ActiveDirectoryとユーザー管理 第5章 システム情報の管理 第6章 サービスの管理 第7章 イベントログの管理 第8章 Exchange Serverの管理 |
著者情報 |
永尾 幸夫 株式会社NTTデータ関西法人ソリューション事業部勤務。長期に渡り、NTTデータグループ内のサポート業務を担当し、専門分野としてWindowsサーバのプラットフォームに関する技術サポートを受け持っていた。Windowsシステムに関するQAトピックについて、雑誌およびWebでの記事寄稿を行ったこともある。現在は、お客様システム部門で、UNIX系(主にLinux)の保守・運用・監視を担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小鮒 通成 Active DirectoryおよびWindows Serverに関するコンサルタントおよびエンジニア。現在はWindowsシステム有識者として、システム設計や運用、トラブルシュートのコンサルティングを行いつつ、国内の技術サイトへの寄稿や、コミュニティでの講演活動、また執筆活動を行っている。Microsoft Most Valuable Professional(Identity & Access‐Directory Services)として6年連続で表彰されており、マイクロソフトが主宰する無償コミュニティに回答することもしばしばある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 国井 傑 株式会社ソフィアネットワーク取締役副社長。インターネットサービスプロバイダでの業務経験を経て、1997年よりマイクロソフト認定トレーナー(MCT)としてActive Directoryを中心に、その周辺技術にフォーカスしたトレーニングを担当してきた。2006年よりMicrosoft MVP for Identity & Access‐Directory Servicesを4回受賞している(2009年7月現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹島 友理 エディフィストラーニング(株式会社)ラーニングソリューション部。マイクロソフト認定トレーナー(MCT)として、マイクロソフトプロダクトのトレーニング開発と実施を担当し、過去に4度MCTトレーナーアワードを受賞。2004年から数年に渡り、ActiveDirectoryとExchange Server MVPとして認定される。2009年7月現在は、Exchange Server 2010の早期トレーニングを開発し、実施中。各種セミナーの開発と実施のほか、書籍や雑誌の執筆などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 牟田口 大介 1978年兵庫県芦屋市生まれ。2004年大阪大学大学院修士卒。現在フリーライターおよびフリープログラマー。WSHやPowerShellなどWindowsのスクリプト環境に関する執筆、コミュニティ活動が認められ、米Microsoft社よりMicrosoft MVP for Scriptingとfor PowerShellを2004年から毎年受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ