感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

関口・初等ドイツ語講座 下巻  改訂

著者名 関口存男/著
出版者 三修社
出版年月 1994.07
請求記号 840/00034/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2431472907一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 840/00034/3
書名 関口・初等ドイツ語講座 下巻  改訂
著者名 関口存男/著
出版者 三修社
出版年月 1994.07
ページ数 234p
大きさ 22cm
ISBN 4-384-00103-7
一般注記 欧文タイトル:DEUTSCH FUR ANFANGAR 出版年:印刷年
分類 840
一般件名 ドイツ語
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917016110

要旨 食は薬なり。ふだんの食事、代々受け継がれてきた伝統的な和食こそ日本人に最も適した薬膳です。
目次 春夏の野菜(にら
キャベツ
たまねぎ
菜の花
そら豆
じゃがいも
なす
トマト
きゅうり
ゴーヤー)
秋冬の野菜(小松菜
にんじん
かぶ
大根
ねぎ
白菜
ほうれん草
かぼちゃ
れんこん
ごぼう)
著者情報 武 鈴子
 「東京薬膳研究所」代表。食養研究家。柳澤成人病研究所で成人病と食生活の研究・指導に従事した後、中国四川省に渡り、薬膳師・孫蓉燦氏に薬膳理論を学ぶ。日本の気候風土にあったオリジナルの「和食薬膳」を提唱し、各地で講演などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 奈美
 広告制作会社勤務を経て、フリーのライターとして雑誌や書籍の制作に携わる。十数年前より、武鈴子氏に師事。東洋医学や薬膳理論について学ぶ。現在は、薬膳や食養生法などを中心に執筆活動を行うかたわら、「食べごと研究所」を主宰し、食育活動に取り組む。都市住民の農業参加を促進する「コミュニティ農園プロジェクト」代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。