感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

一枝の桜 日本人とはなにか  (中公文庫)

著者名 フセワロード・オフチンニコフ/著 早川徹/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
請求記号 3614/01223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932075563一般和書一般開架さくら在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36142

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01223/
書名 一枝の桜 日本人とはなにか  (中公文庫)
著者名 フセワロード・オフチンニコフ/著   早川徹/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2009.7
ページ数 282p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 オ2-1
ISBN 978-4-12-205183-6
分類 36142
一般件名 日本人
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1000910035580

要旨 日本人の美的世界・倫理的世界を善意な眼差しで概観しながらも、「慇懃と粗暴」「礼儀正しさとモラル破壊」「思慮深さと見栄っ張り」「同情心と冷淡」「慎み深さと思い上がり」といった相反する要素が両立する謎について、言語・風土・社会的要因から解明する。一九七〇年代にベストセラーとなった稀有な日本人論を初文庫化。
目次 日記からの断章
道案内がいります
イザナギノミコトの鉾から落ちた雫
宗教にかわる美学
陶工と料理人
造形芸術としての料理
美の四つの尺度
美を教えること
花と茶
ものみなその分あり〔ほか〕
著者情報 オフチンニコフ,フセワロード
 1926年レニングラードに生まれる。1951年モスクワの東洋大学中国科卒業、プラウダ入社。1953年から59年まで北京特派員、1962年から68年まで東京特派員、編集委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
早川 徹
 1911(明治44)年東京に生まれる。東京外国語学校(現・東京外国語大学)ロシア語部卒業。1947(昭和22)年読売新聞社入社。モスクワ特派員(1957〜61)編集局編集委員会幹事、資料部長、外報部長を歴任。2007(平成19)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。