ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
『NTT技術ジャーナル』にみる最新情報通信用語集 追補版 改訂版
|
書いた人の名前 |
NTT/編
|
しゅっぱんしゃ |
電気通信協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.01 |
本のきごう |
547/00019/追 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234863207 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
547/00019/追 |
本のだいめい |
『NTT技術ジャーナル』にみる最新情報通信用語集 追補版 改訂版 |
書いた人の名前 |
NTT/編
|
しゅっぱんしゃ |
電気通信協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.01 |
ページすう |
48,233p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
4-88549-511-3 |
ぶんるい |
547033
|
いっぱんけんめい |
電気通信-辞典
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915075205 |
ようし |
日本のアニメは「閉じこもり」!?アニメーションに描かれた人間関係の3つの要素「出会い」「交わり」「閉じこもり」に着目し、日韓の作品を比較分析。韓国の作品と比べ、一見自閉的傾向を示す日本のアニメーションが、世界で受けているのはなぜか?統合失調症患者の描画療法から得られた知見も交え、「閉じこもり」の意味を問うとともに、日本人の心理的特徴を探る。 |
もくじ |
序章 第1章 分身の心理学 第2章 閉じこもりのアニメーション 第3章 交わりのアニメーション 第4章 日本のアニメーションと韓国のアニメーション 第5章 抽象的アニメーションにみられる閉じこもり 終わりに―閉じこもりの力 |
ちょしゃじょうほう |
横田 正夫 1954年生まれ。日本大学芸術学部映画学科映像コース卒業。同大学院文学研究科心理学専攻で映像理解のメカニズムの認知心理学的研究を行う。その後、群馬大学医学部神経精神医学教室に勤務、統合失調症の認知障害に関する研究に取り組む。医学博士、博士(心理学)、臨床心理士。現在、日本大学文理学部心理学科教授。日本アニメーション学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ