感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本史を学ぶための<古代の暦>入門

著者名 細井浩志/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.7
請求記号 449/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236466249一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 中川3031999414一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 449/00077/
書名 日本史を学ぶための<古代の暦>入門
著者名 細井浩志/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2014.7
ページ数 9,252p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-08255-6
分類 44981
一般件名 暦-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本史を理解する上で欠かせない暦の知識。その誕生や太陽暦・太陰暦等の基本事項をはじめ、中国から導入・運用された暦の歴史を詳述。天体現象や年中行事、二十四節気などについても、図版やコラムを交えて解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p237〜243
タイトルコード 1001410026926

要旨 迷走を続ける現代社会が求めているのは、心豊かな美しさ。きもの姿の中に四季の恵みや日本の古典文学をいつくしむように描き出す、池田重子コレクションが今こそ贈るこの1冊。未公開を含むきもの姿70点と小物を掲載し「日本のおしゃれ展」の歳時記版を目指した本シリーズ、秋編が揃っていよいよ四季の完成。
目次 秋の盛装
婚礼
王朝好み

紅葉
秋の実り
秋色
お酉様
大胆にして繊細
大正ロマン
秋の愉しみ
著者情報 池田 重子
 大正14(1925)年、横浜の資産家の家に生まれる。幼少より第一級の美術工芸品や芸能に触れて養われた感性を生かして昭和51(1976)年、東京の目黒に「時代布と時代衣裳 池田」を開店。明治以降のきもの類のコレクターとして知られ、それらをコーディネートして展示した過去数回の「日本のおしゃれ展」はいずれも記録的な入場者数に達した。きものブランド「夢工房」「池田重子きものコレクション」デザインほか、古裂を生かしたきものの創作も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。