感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ナノ・ハイプ狂騒 下  アメリカのナノテク戦略

著者名 デイヴィッド・M.ベルーベ/[著] 五島綾子/監訳 熊井ひろ美/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2009.6
請求記号 5025/00001/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235430386一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ナノテクノロジー 技術-アメリカ合衆国 科学技術政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5025/00001/2
書名 ナノ・ハイプ狂騒 下  アメリカのナノテク戦略
著者名 デイヴィッド・M.ベルーベ/[著]   五島綾子/監訳   熊井ひろ美/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2009.6
ページ数 p281〜525 52p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-07461-8
原書名 Nano‐hype
分類 50253
一般件名 ナノテクノロジー   技術-アメリカ合衆国   科学技術政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 ナノテクノロジー・ブームを焚きつけたナノテク評と、その裏にある利害関係者それぞれに光をあてる。下巻では、経済産業界におけるナノテク開発とハイプの様相、ナノテクの環境リスクと毒性に関する知見などを取り上げる。
タイトルコード 1000910024257

要旨 下巻ではまず経済産業界におけるナノテク開発とハイプの様相がとりあげられる。そこではハイプとバブルに向かう傾向と、徹底した現実主義が表裏一体となっている。本書全体のなかで見ると、経済関連メディア発の情報の偏りと目敏さの両方が浮き彫りになる。最終の二章で著者は科学技術の社会的・倫理的影響(SEIN)の研究の意義を訴えつつ、SEINをめぐる産・官・学の関係者それぞれの思惑と事情を率直に明かしている。科学技術と社会が相互作用する領域をユニークな手法で提示し、社会に駆動される先端科学技術の姿を映し出す本書は、21世紀における両者の関係を理解するための必読書となるだろう。日本のナノ・ハイプに詳しい監訳者の解説を巻末に付す。
目次 第7章 ナノ産業およびナノ起業家(ナノテクノロジーの経済
ナノテクノロジーのビジネス
既存の多国籍企業
新興企業およびベンチャーキャピタル
ナノシス新規株式公開の顛末
個人
ナノビジネス・アライアンス)
第8章 非政府組織とナノ(支持派
反対派
結論)
第9章 ナノハザードおよびナノ毒物学(時間枠、および時間枠に応じた倫理的見積り
不安と恐怖
ナノ毒物学への投資
ナノ毒性調査入門
リスク分析
環境上の懸念およびその倫理
結論)
第10章 ナノテクノロジーの社会的および倫理的影響の研究(診断
SEINの定義
象徴としてのSEIN
進行中の研究
SEINの状況
結論)
第11章 ナノ科学技術政策形成における公共圏(呼びかけ
公衆の状況
挑戦
公共圏の定義
科学と公共圏
公衆と対抗的公衆
運動について
実験
問題解決?
結論)
著者情報 ベルーベ,デイヴィッド・M.
 ニューヨーク大学でコミュニケーション学を修め、1990年に博士号を取得したのち、バーモント大学教授などを経て、1990年にサウスカロライナ大学教授(コミュニケーション学)に着任。英語学科でディベート理論、スピーチ教育に携わっていたが、科学技術のレトリックの研究に足場を移し、サウスカロライナ大学ナノ・センター(USC NanoCenter)のナノ倫理部門長に就任。米国環境保護庁(EPA)有害物質汚染防止局(OPPT)の諮問委員会委員、国際ナノテクノロジー協議会委員などを務めた。2008年から現在、ノースカロライナ州立大学教授。ナノSTSおよび科学技術のパブリック・コミュニケーションに関して研究執筆を続けている。新聞に寄稿するジャーナリストとしての顔ももつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
五島 綾子
 科学技術著述家(元静岡県立大学経営情報学部教授、薬博・理博)。現在、ナノテクノロジーを中心に科学技術と社会の相互作用について研究を進めている。著書に『ブレークスルーの科学』(日経BP社、2007、パピルス賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊井 ひろ美
 翻訳者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。